2014.11.28
中国?台湾留学?????26(言葉の違いと文化の違い)
こんにちは。経営学部で国際ビジネスと留学を担当しています盧聰明です。
亚博足彩app_澳门赌场游戏-官网の奨学金付き単位認定留学プログラムで
1年間(2014年2月~2015年1月)台湾の真理大学へ留学している学生の
マンスリーレポート(留学体験談)を元にシリーズで報告しています。
1年間の学生の成長の跡が見えますので、楽しみにしてください。
今回は御厨凌の第16話です。
2014年10月御厨凌君のレポートより。
夏休みが終わり、もう11月の中旬に中間テストが始まる時期です。
今回のテストは、夏休み前の期末テストよりも、単語の量が多く文法が難しいので、
勉強がとても大変です。
特に文法は前後の文章を繋げるものが多く、しっかりと文章の内容を理解しないと、
意味がまったく違うものになってしまうので、文法の理解だけではなく、
単語も分かっていないといけなく、沢山の単語を覚えるのも大変です。
テスト勉強や復習をしていて、単語を辞書などで調べていると、
時々教科書の意味とは違う意味を持つ単語があります。
教科書では、単語の意味と例文が書いてあるので、使い方が分かるのですが、
辞書で調べて出てくる意味は、使い方が分からなくて困る時があります。
使える時、使えない時の区別が分からないと、
何を言っているか相手に理解してもらえないので、言語を学ぶのは大変です。
最近は、分からない意味は自分で例文を作り、台湾人の友達に使えるか聞き、
使えない時には例文を作ってもらい、少しずつですが覚えているつもりです。
言葉は文化の違いで理解や説明できないことがあります。
たとえば日本のはっきりとしない回答、YesともNo言わない曖昧な言葉、
台湾では、全てはっきりと言われます。
台湾に留学に来てからは、曖昧な答え方をすると、それならどうすると切り返されます。
言葉を勉強するためには、その国の文化も学ぶ必要があり、
そういった点で留学はその両方を学ぶことができる、とてもいい機会です。
いろいろ大変なことはありますが、
残り少ない留学生活をしっかりと悔いの残らないようにしていきたいです。
最近、淡水では寒くなったり暑くなったり気温の差があり、体調管理が難しいです。
特に淡水は風があり、気温はまだ20度位あるのにとても寒く感じます。
だいぶ寒い日は増えてきましたが、まだ20度近くあるのにも関わらず、
厚手のコートのような物を着ている台湾人の姿を見かけます。
本格的に冬が来て10度位になったら、どうやって生活するのか疑問です。
僕も寒いのは苦手なので、早めに長袖の服を買いに行こうと思っています。
また、寒くなってきたので病気にならないか心配です。
近くに日本語の通じる病院は無さそうなので、自分で行けるか心配です。
できるだけ風邪を引かないようにしっかり栄養をとり、体調管理をしっかりしたいです。
テレビのニュースで、台湾の一部の安いカップラーメンに、
体によくない物が使われているというのを知りました。
同様に、夜市や出店の揚げ物油が、食用では使われないような豚油など、
体に害をきたすものを使用していることが話題になりました。
日本でも、食品偽装や、最近ではマクドナルドの賞味期限の鶏肉を使用など、
食べ物に関して消費者を不安にさせるようなニュースが、増えているような気がします。
確かに提供する側は少しでも安く物を売ったほうが、買う人が増えますが、
それに対してコストを抑えるために使ってはいけないものや、食品の偽装など、
消費者を騙すようなことは、お店の信頼に関わるので、得策ではないと思います。
食べるということは、人間にとっても大事なことなので、
少し値上げをしてでも、信頼を失うよりは全然いいと思います。
大きい企業になればなるほど、物の値上げは難しいかも知れませんが、
消費者の健康や信頼を失はないようにするためにも、
重い腰を上げることも大事なことではないのでしょうか。