学部?大学院
修士論文審査指針?研究指導員(連絡先あり)
亚博足彩app_澳门赌场游戏-官网大学院?健康支援学研究科 修士論文審査指針
- 中谷 直史
-
連絡先
nakatani☆seijoh-u.ac.jp
※教員のE-mailアドレスの"☆"を"@"に変更してメール送信してください。
大学院での研究指導内容
-
1.骨格筋細胞を用いた筋肥大?筋委縮関連分子の探索に関する研究
-
2.骨格筋形成にかかわる液性因子(マイオカイン)の探索と応用に関する研究
-
3.骨格筋形成抑制因子ミオスタチンの制御分子の開発に関する研究
-
4.筋形成促進効果を持つ天然物由来化合物の探索と応用に関する研究
-
5.筋肉内異所性脂肪?筋肉内異所性骨化の抑制分子の探索と応用に関する研究
-
6.長期透析による筋委縮誘導因子の探索と筋委縮予防に関する研究
-
修了生の修士論文テーマ
-
- 北野 達也
-
連絡先
kitano☆seijoh-u.ac.jp
※教員のE-mailアドレスの"☆"を"@"に変更してメール送信してください。
大学院での研究指導内容
-
1.自治体病院支援のためのERM導入とSRI (社会的責任投資)システムの開発
-
2.地域におけるメタボリック?シンドローム対策調査?啓発に関する研究
-
3.医療安全管理のためのハイリスク?パス分析モデル開発と検証
-
4.医療安全管理体制の実態と安全管理研修のあり方に関する調査
-
5.院内安全管理体制構築のための新たな安全管理手法
-
6.大学生のメタボリック?シンドローム支援のあり方に関する研究
-
7.初年次キャリア形成における支援のあり方の現状と効果測定
-
8.地域支え合い体制づくりにおけるコミュニティ?デザイン構築と効果検証
-
9.医療の質?安全管理フィードバック支援システムの開発
-
10.激甚災害時の共助?互助醸成推進に関する研究
-
11.医療コミュニケーション教育技法におけるImprovisation導入の効果検証
-
12.組織マネジメントのためのコミュニケーション?スキル強化の新たな手法とその効果検証
-
13.医療コミュニケーション教育技法へのImprovisation導入の可能性
修了生の修士論文テーマ
-
- 坂井 一也
-
連絡先
sakai-k☆seijoh-u.ac.jp
※教員のE-mailアドレスの"☆"を"@"に変更してメール送信してください。
大学院での研究指導内容
-
1.精神障害者に対する認知機能リハビリテーション
-
2.精神障害者に対する就労支援および地域生活支援
-
3.障害者スポーツに関する研究
-
4.臨床実習の在り方に関する研究
修了生の修士論文テーマ
-
- 筒井 秀代
-
連絡先
tsutsui☆seijoh-u.ac.jp
※教員のE-mailアドレスの"☆"を"@"に変更してメール送信してください。
大学院での研究指導内容
-
1.国際生活機能分類 (ICF) を用いた身体的?心理社会的問題のアセスメント方法に関する研究
-
2.難病患者の身体的?心理社会的問題についての実態調査研究 (QOL評価研究含む)
-
3.混合研究法を用いた難病患者に生じる生活問題の要因の究明
修了生の修士論文テーマ
-
- 古川 公宣
-
連絡先
furukawa☆seijoh-u.ac.jp
※教員のE-mailアドレスの"☆"を"@"に変更してメール送信してください。
大学院での研究指導内容
-
1.表面筋電図,動作解析装置による運動解析
-
2.肩関節,膝関節,脊柱の運動器障害に関する研究
-
3.運動介入に関する疫学的研究について
修了生の修士論文テーマ
-
1.等尺性収縮を併用した静的ストレッチングが骨格筋の力学的特性や電気生理学的特性に与える影響
-
2.3つの異なる座位保持課題が腰椎分節の角度変化に及ぼす影響
-
- 越智 亮
-
連絡先
ochi☆seijoh-u.ac.jp
※教員のE-mailアドレスの"☆"を"@"に変更してメール送信してください。
大学院での研究指導内容
-
1.転倒回避動作のバイオメカニクス研究
-
2.バランス能力改善を目的とした運動療法に関する研究
-
3.健康増進に貢献する軽負荷セルフエクササイズについての研究
-
4.高齢者の筋機能特性と敏捷性に関する研究
-
5.脳卒中片麻痺患者の筋機能および動作特性に関する研究
修了生の修士論文テーマ
-
1.脳卒中片麻痺患者の歩行解析における二次元動作解析システムを用いた膝関節角度計測の信頼性と妥当性
2.後方転倒回避ステッピングの運動学的分析および下肢筋機能との関係についての研究
-
- 林 浩之
-
連絡先
hayashi-h☆seijoh-u.ac.jp
※教員のE-mailアドレスの"☆"を"@"に変更してメール送信してください。
大学院での研究指導内容
-
1.脳卒中者の機能と活動に関するリハビリテーション
-
2.頸髄損傷者のスポーツと健康支援
-
3.有酸素運動による健康支援の探索
- 4.有酸素運動による健康支援の探索
修了生の修士論文テーマ
-